201712.06

いつも笑顔で

Post by 中西千華 2017年12月6日

(さらに…)

201709.23

祖父の死を思い出す

Post by 中西千華 2017年9月23日

おととい、「温かなプレゼント」という記事を書きました。

その日から、わたしの祖父が亡くなる時の光景が思い出されています。

ずいぶん前の出来事で、記憶に間違いがなければわたしが大学二年生のときの夏でした。

わたしの状況としては、大学で教養課程が終わり、基礎医学を学び始めたばかりでした。

まだ、臨床医学のことは学んでいない段階でした。

記憶を正確に引っ張り出すのは難しいのですが、書いてみます。

わたしは夏休みに入って実家に戻りました。

それまでに、祖父が入院して、母と叔母たちが交替でお見舞いに行っているのは聞いていたのですが、状態についてはほとんど知りませんでした。

知らなかったというか、知識がなく電話で聞くだけでは理解できなかったのかもしれません。

親戚に医師がいるわけでもなく、おそらく、母も完璧には理解してなかったのだと思います。

要するに、担当医がきちんと説明していませんでした。

帰省してから数回お見舞いに行ったころ、状態が良くないので気管内挿管をすることになったと聞き、また祖父に会いに行きました。

最終的に気管内挿管をすることを決めたのは叔父のようでしたが、よくよく聞くと担当医の説明に問題があったようでした。

「今は呼吸を助けるための管を入れて、元気になったら抜きましょう。」と、聞いたと、母は言っていました。

「元気になる可能性があるなら、今はそうしてもらおう。」と考えるのは、至極当たり前です。

元気になる可能性があったのか?

いったい何を考えて気管内挿管をしたのか?

患者の心を考えたのか?

家族の心を考えたのか?

今はこの担当医に対し、単純にそう感じます。

怒りというよりも、今のわたしにとっては疑問が多いです。

誤解のないように書いておきますが、患者の状態によっては一刻も早く気管内挿管が必要であるときがあります。

また、「元気になったら抜きましょう。」で分かるように、医師の説明の仕方によって患者の意思決定は動きます。

これは『情報の非対称性』と言われる一つによるもので、医療においては、医療従事者の持っている情報と、患者の得られる情報に大きな乖離があることを指します。

医療における情報の非対称性の問題は、患者が情報を得ようとインターネットを検索したところで、得るべき正確な情報は見つからない可能性が高いということです。

話を元に戻します。

気管内挿管されたことを聞いたわたしたちは祖父に会いに行き、祖父を見てショックを受けました。

そのときのわたしには、祖父は、口に“棒”のようなものを差し込まれているように見えました。

祖父に認知症は全くなく、意識もある状態で、苦しそうにしていました。

気管内挿管されていると声は出せませんが、おそらくわたしたちの話し声をすべて聞いて認識していたはずです。

今となっては、わたしは手術室麻酔のときに気管内挿管をするので、挿管チューブが柔らかい素材であることを知っています。

でもそのときは、挿管チューブが残酷な“棒”に見えました。

わたしは、大きなショックを受けて立ちすくんでいたのですが、帰り際に祖父に話しかけました。

「おじいちゃん、また来るから。」

ガリガリになった身体で、口から“棒”を差し込まれている祖父は、わたしの声を聞いて、静かに涙を流しました。

涙を見て、わたしはさらにショックを受けました。

わたしはそのときの祖父の涙を、死ぬまで忘れません。

これは拷問かと思いました。

祖父は戦争に行って生きて戻ってきた人で、いつも潔く、あんな最期は望んでいなかったはずです。

気管内挿管をするならば、せめて、意識がない状態に、苦しまない状態にしてあげて欲しかったです。

その後、ほどなく、祖父は抜管されることなく亡くなりました。

今回の話の問題点は、祖父が納得する死を迎えられなかったであろうことだけではなく、家族に悔いが残り続けていることです。

わたしが医師だから、このようなことを考えているわけではないと思います。

ぜひ、「死」について、考えてください。

DNAR(do not attempt resuscitation)という単語についても、もし初めて聞いた方がいらっしゃれば、一度お調べいただければと思います。

自分にとって、生きている間の幸せは何か、そして、死ぬときの幸せはどのようなものなのか。

わたしは未熟ですが、すべての人がどのように死を迎えたいのか、深く考えるようになりつつあります。

201709.21

温かなプレゼント

Post by 中西千華 2017年9月21日

温かなプレゼントをいただきました。

午前中に手術室で準備をしていたときに、「先生、はいこれ」とくださいました。

見た瞬間に、何があったのか、全て分かってしまって、少しだけ動揺しました。

二週間ほど前から、遠隔気功をされているような感覚があり、気になっていました。

ちょうどそのころに気功師の知り合いから連絡をもらったので、遠隔気功をしてくれているのかな?と考えていましたが、気功師によるものではないような感覚でした。

何か起きているのかもしれない、と考えていました。

よく分からない文章を書いて申し訳ないです。

言葉で表現できないものを、言葉に落とし込もうとすると、限界があります。

プレゼントをいただいてから、『たった今、自分が動揺してしまったら困るな』と思いながら準備をしていました。

多くの医師はそうだと思いますが、わたしは基本的に、抽象度をかなり高いところに置いています。

視点を高く置いておくと、視野が広がり、よほどのことがない限り動揺しません。

その一方で、わたしは自分がなかなかの泣き虫であることを誰よりも知っています。感情を娯楽として楽しみなさいという話もありますが、そんな悠長なことを言っていられないときがあります。

人間だからです。

『困ったなぁ』と考えているうちに、温かなプレゼントの向こう側に、幸福感というか安心感というか、優しいものが感じられてきました。

そしてふと、気持ちが温かくなりました。

『ああ、良かった。すごく幸せなんだ。』と思いました。

二週間にわたる、不思議な感覚の謎が解けました。

201709.19

明治神宮へ

Post by 中西千華 2017年9月19日

昨日、明治神宮へ参拝に行ってきました。

特別何かあったわけではないのですが、いつのまにか「明治神宮へ行きたい」という思いが募っていました。

朝から天気が良く、参拝日和でした。


南池では睡蓮の花が美しく咲いているのを見ることができました。

写真以外にも、ピンクの睡蓮の花が咲いているのも、遠くに見えました。

本当に、本当に、美しかったです。

睡蓮の花は散るのが早く、いつでも見れるものではないので、なかなかの幸運でした。


そして、知る人ぞ知る、清正井です。


美しいです。

今はあまり水が湧き出ていないようです。

また、こんこんと水が湧き出るようになるように、一参拝者として祈らせていただこうと思います。


まさに森で、東京のど真ん中にいることを完全に忘れてしまいそうな、素晴らしいところです。

木々は生き生きと伸びやかでした。

護られた場所であり、護ってくれている場所なのだなと、感じました。

そういえば、清正井の近くで、一人で動画を撮っている女性がいました。

「…億万長者になります。」と声に出しているのが聞こえました。

つい、『“億万長者”という表現はでなく、期限と金額を決めましょう!そして抽象度の高いゴールも考えましょう!』と言いそうになっている自分が可笑しかったです。

個人的には、神社は願い事をする場所ではないと認識しているのですが、明治神宮にはどんな願い事でも受け止める雰囲気があります。

優しくて大きくて、いつも変わらずそこにある。

また行きたいと思います。

201709.14

普段の生活の中にある、たのしみ

Post by 中西千華 2017年9月14日


『たのしみは ぶどうやくりを食べながら家族みんなで会話するとき    由季』

少し前になりますが、東京メトロを乗り換えようとしたところで、展示会をしていました。

こちらは、交通事故重度後遺障害者の作品のひとつです。

ふと目に入り、「わたしもそう思う。」と、立ち止まりました。

普段の生活の中にある、たのしみ。

みんなが羨ましがるようなもので幸せは手に入らなくて、普段の生活の中に、本当に幸せな瞬間があります。

幸せというものは、相対的なものではなくて絶対的なものだと思います。

本当に幸せな瞬間に、幸せであることに“気付くこと”が大切です。

reader読者登録

ブログ購読をご希望の方はこちらからご登録ください。

Subscribe2