パン屋さんのサンドイッチ
今朝、駅前のパン屋さんでサンドイッチを買いました。
三角にカットした具だくさんのサンドイッチを小さめのパックに詰めているため、三角形は完全に崩れてしまっています。
崩れていても具がたくさん入っていて美味しいことを知っているので買います。
朝の時間は行くたびに、調理場と店内を、白いユニフォームを着たスタッフが忙しそうにパンの補充のため行ったり来たりしています。
ふと、どういう人が作っているのかなと初めて思いました。
調理場を見てみるとガラス張りの調理場で4人のスタッフが黙々と作業をしていました。
生野菜をサンドイッチにするには、パンは冷めている必要があります。
8時にサンドイッチを並べるということは何時ぐらいからパンを焼き始めるのだろうか、と考えました。
おそらく2時間は冷ますだろうと考えると、6時には食パンは焼き上がっています。
8時に店内に並んでいる菓子パンや惣菜パンにも、熱々のものはありません。
ということは、4時ぐらいにはパンを焼き始めているのだろうと思います。
そのパン屋さんには何度か入っていましたが、ガラス張りの調理場を見たのは初めてでした。
意識して、目に入るものを変えてみる。
そうすることで、まだ見ていない世界がこんなに広がっているのかと、驚くと思います。
喜んで変化する
今日、電車遅延のため、初めて入るカフェに入りました。
美味しい水出しアイス珈琲をいただくことができると同時に、ブログを始めるきっかけの時間をいただきました。
これまでは急いで電車に乗っていたため、その駅で下車し始めてから1年9ヶ月そのカフェに入ることはありませんでした。これまでも電車遅延はありましたが、兎に角、急いで帰ろうとしていました。
1年9ヶ月。
癖になっている行動を意識に上げて、喜んで変えてみる。
昨日と今日、今日と明日で、人間の細胞は少しずつ変化しています。
変化は喜ばしいことです。
動き出した電車に揺られながら、次は水出しアイス珈琲ではないものを注文しようかなと思いました。
reader読者登録
ブログ購読をご希望の方はこちらからご登録ください。