201610.23

子どもの口内炎

Post by 中西千華 2016年10月23日

179bdad6e67a6013ab0d2eea29d9d7eb_m

2か月ほど前に、友人からお子さんの相談を受けました。

その方のお話によると、小学生のお子さんの歯並びが悪くて、頬粘膜を噛んでしまって口内炎ができているということでした。

しかもそれが1ヶ月以上続いていて、口腔内で刺激が続いた場合に「癌化」する可能性があると人から聞いて、心配しているというお話でした。

朝は口内炎の痛みで泣きながら起きてくることもあり、食欲も落ちていると言っていました。

確かに、舌癌など口腔内の癌は、継続する機械的な刺激が原因となることがあると、わたしは大学で学びました。

その方は、その話を聞いた一週間後ぐらいに大学病院の歯科を予約しているとのことだったのですが、わたしは少し緊急性があるのではないかと思いました。

わたしが通っている歯医者さんをお伝えして、とりあえず早めに一度診てもらったらどうかと提案しました。

その1~2週間後にその方と会った時に状況を聞いたのですが、紹介した歯医者さんからは大学病院へ行ってくださいと言われたということ、そして大学病院では緊急で何か治療を要する状況ではないという話をされたということでした。

そして、お子さんの口内炎は変わらず、痛みで学校を休んだ日もあり、好きだったサッカーも行きたがらなくなったと言っていました。

みなさんも、お気づきかもしれません。

わたしはそれを聞いて、何かがおかしいと感じました。

3d9aa37f60fae8c1cb1f2f8bbecb5011_m

わたしは基本的に、学校や習い事は行きたくなければ行かなくても良いと考えるのですが、それ以前に、お子さんが何かを訴えていると思いました。

医療からのアプローチをやめて、コーチングからのアプローチに切り替えてみようと考えました。

友人に、「これからはお子さんが何か駄々をこねているように感じられることを言ってきたときは、『あれ?どうしたの?あなたらしくないね。いつものあなたはそんな風じゃないよね。』と言ってしらっとしていることを徹底して続けてみてください」と、伝えました。

その後しばらくは、その方からお子さんのお話が出てこなかったのですが、先日久しぶりにお子さんのことを聞きました。

「あなたらしくないね、を続けていたら、学校も休まずサッカーも喜んで行くようになって、サッカーに関しては試合に負けたら悔し涙を流すぐらい、頑張るようになったんです。言葉のかけ方って大事なんですね!」

ということでした。

わたしは口内炎のことが気になっていたのですが、その方は忘れてしまっていたようで、口内炎は当然のように完治したということでした。

歯並びは悪くて頬粘膜を噛みやすいのかもしれないけれど、物理的な構造とは別に、何かを訴えようとして頬粘膜を噛んでしまっていたのかもしれません。

この一連の出来事はわたしにとっては大きな出来事で、本当に、本当に、嬉しく感じました。

相談してくださった方が、根気強く「あなたらしくないね。」を続けてくれたことに、心から感謝しています。

彼女が根気強く続けることが出来ていなければ、口内炎は治っていなかったと思います。

reader読者登録

ブログ購読をご希望の方はこちらからご登録ください。

Subscribe2