201608.17

煩悩をみつめる

Post by 中西千華 2016年8月17日

add7e8e3461dd866d0d91184c88e4fa1_m

煩悩について考えます。

煩悩の強い人は、良い仕事ができない、つまり抽象度の高い思考ができない、ということは苫米地英人氏も著書の中でよく書かれていることです。

強い煩悩は抽象度の高い思考の邪魔をします。

煩悩とは、食欲や物欲、睡眠欲や性欲など、人間の持つさまざまな欲望です。

食べ物に関しては、菜食主義など内容に対するこだわりは執着に入ります。

また、服装など、自分自身の見た目に過度にこだわることも執着です。

煩悩は悪いものではなく、わたしたちが人間である以上、消す必要はないしある程度は必要です。

人生を楽しむという意味においても、煩悩をほどよく満たすことで楽しむことが可能になります。

しかも、抽象度の高い思考をしてゴールに向かうにあたり、衣・食・住は満たされている必要があります。

ただし、必要以上の強い煩悩で衣・食・住を追いかけてしまうと、もはや抽象度を上げることは不可能である気がします。

基本的に煩悩は抽象度が低く、また、煩悩は執着を生みます。

何かに強く執着すると、抽象度の天井、つまりIQの天井が必ずできます。

可能であれば、IQに天井ができないような生活をするほうが、ゴールに近づく可能性が高くなります。

少し難しいですが、矛盾しそうで、矛盾しません。

重要なことは、わたしたちは人間なので煩悩を消すことはできないし、消そうとする必要は全くなく、抽象度を下げない程度に煩悩をコントロールする、というバランスを取ることです。

ときどき、自身の煩悩がどの程度か、強すぎない程度にバランスがとれているかどうか、チェックしてみてください。

reader読者登録

ブログ購読をご希望の方はこちらからご登録ください。

Subscribe2