201612.13

利他的とは何か?

Post by 中西千華 2016年12月13日

image

わたしはそのときどきにおいて、考え事をいくつかしています。

みなさんもそうかもしれません。

たいていはすぐに答えの出ないものなので、複数のものを長期間に渡って考え続けています。

Adam Grant著『GIVE&TAKE』を読みながら、“徹底したギバー”というものについて考えていました。

この本の中では、ギバー、テイカー、マッチャーという3つの人間のタイプを紹介しています。

Adam Grant氏によると、ギバーは人に惜しみなく与える人(他人の利益を優先させる人)、テイカーは与えるより多くを受け取ろうとする人(自分の利益を優先させる人)、マッチャーは損得のバランスをとる人、です。

本の中に書かれていますが、人間は、これらの中の1つのタイプだけであらゆるシーンに対処しているわけではなく、その時に応じて使い分けている場合がほとんどです。

そしてこれらの使い分けの割合が、人によって異なるかと思います。

この3つのタイプについて考えるだけでも面白くて、(1つのタイプに分類するとしたら)一見テイカーかマッチャーに思われそうな人がギバーだった、とか、身近にありそうだなと考えを巡らせていました。

話を戻しますが、“徹底したギバー”について考えて続けているうちに、「利己的とは何か?利他的とは何か?」という疑問にぶち当たっていました。

わたしはときどき疑問にぶち当たり、さらに考えているうちに、答えだと思われるものと出会います。

「利己的とは何か?利他的とは何か?」

これはなかなか深い疑問で、考えれば考えるほど、堂々巡りになる可能性があります。

「利他的だと思っていたものが、実は結局、利己的なのではないか?」

例えば、人を助けることで“自分”が安心するから人を助けるのではないか、ということです。

みなさん、どう思われますか?

まったく同じ事象を、異なる立場から見ることが可能であり、異なる見解を出すことになります。

しばらく、このことについて考えていたのですが、Adam Grant氏が本の中で引用している文章がありました。

以下、孫引きになりますが、引用します。

動物行動学者のフランス・ドゥ・ヴァールが著書『共感の時代へ』(紀伊國屋書店)で書いているように、「利己的か利他的かで分けることは、根本の問題から注意をそらすためのものかもしれない。なぜ自己を他者から、あるいは自己から他者を引き離そうとするのだろう。この二つを一体化することが、人間の共同性に隠された秘密であるというのに」

ここに答えがあるような気がして、「そういうことか」と、納得しました。

これ以上書くと引用した文章が濁るような気がするので、ここでこの記事は終わりにします。

「悩む」のではなく「考え抜く」。

とってもとっても、大切だと思います。

reader読者登録

ブログ購読をご希望の方はこちらからご登録ください。

Subscribe2